姫路競馬に行く [アルバム]
昨日は(6月2日)姫路競馬に行った。園田と仲間の競馬場だが?行くのは初めてだった。場所がややこしかったのでナビを使ったが、見上げると姫路城が彼方に見えた。ローカル色豊かな絶好の風景である。
初めにパドックがあった。掲示板が手書きなのがいい雰囲気だ。馬のにおいがしてきた・・
スタートのゲートが開いて1レ-スが始まった。観客もどことなくのんびりムードである。やはり年配が多い。
パドックで予想するおじいさん達、「この馬がええなあ」「こいつは来るで」など好き勝手ながらも、なるほどと聞いていた。日々通っているのだろうなあ。
遠くに見える姫路城をズームで撮った
阪神よりも、園田よりもまじかで観られる。
2レース終わって一息つく。食堂に入り、おでんと中華そばだ。
食堂の中に個々の店があり、座ったところの店が注文を聞きに来るのだが、少しわかりにくかった。お客の取り合い?がありそうだが。こういうふうに店を選ぶ形は苦手である。
スタートを告げる
レースが終わっても余韻に浸っている?
白っぽい馬は目に付く
紫色?のような馬
当たる場所を探して?あちこちで観戦する。向こうにショッピングスーパーがみえる。
本来は下に降りて観るのだが、バテテくると2階からパドックを見る。
館内の光景。お互い立ち話が多いのが面白い
さあまたレースが始まった。連複、連単、3連複、3連単、単勝などをボックスやフォーメーション、普通の馬券などを組み合わせる。今日は8レースやって3レース当たったが、配当が低くてトータルは少し負けだった。
レースが終わるたびにパドックを観て、どの馬がいいのか目で探る。気合充分の馬から、甘えた馬、やるきなく歩く馬、入れ込んでいる馬など様々である。
ゴール前か、ゲートの近くで見るのが面白い。壮観な光景だ。
自分が騎手ならどう走るか、作戦が難しい。
若い人も来ていた。カップルのグループみたいである。競馬がギャンブルからレジャーに定着しつつある傾向がみられる。
私の子どものときは競輪場がそれで、近所の人が家族ぐるみで遊びに来ていた。そのときの楽しさが今に至る、弱いながらも勝負好きなのだろうか・・騎手というよりも、私は馬の世話が合っているような気もする。人間と違って?かわいいだろうなあと思うのだった。
どんな馬が勝つのか、知らない間に弟子と馬が交錯してくる・・どの分野でも勝つのは大変である。
競馬場は行ったことがありませんので,写真付きの解説は大変興味深いです。知らない世界を知るのは社会勉強のようです。
by NO NAME (2009-06-03 12:15)
中京競馬場と違って、スタートの位置が観客席から近いのがいいですね。
中央のとは違って、地方の競馬場は臨場感があるんでしょうねぇ。
by coldman (2009-06-03 15:47)