対局負け 10、20月曜 [日記]
☆対局負け10,20月曜
昨日は対局だった。王位戦で豊島将之七段戦だった。ネット中継があって、今回は本来の自分の将棋を指そうと思った。
相穴熊の戦いで、中盤は私の方が形勢が良くて(勝ったかな)と思ってから勝負手を連発されて、すでにきわどい図の局面の終盤になった。
図以下▲1九玉△6七と▲4六金△5八と▲3八金△4八と▲同金△4六歩▲3八金△4八金▲同金△同銀成▲2五桂△3一桂以下負け
▲1九玉=2択だったが敗着。▲3七玉△2五桂▲2六玉△4三馬▲3五歩ならまだ勝勢だった。
私は▲3五歩に△4四銀で負けと思ったが、▲3六銀で勝ちだったようだ。また▲6三飛成に△6七とを見落としていた。△6七馬なら攻め合いで勝ちと思ったのが誤算だった。
最後は△3一桂で王手かからずの局面を作られて負けになった。形勢がよくなってフラフラと指す悪い癖がまた出てしまったが、そもそも終盤の競り合いの根詰め?(終盤独特の緊張感のある感覚みたいなもの)がなくなったのが原因のようだ。
惜しいものを取り損ねたような?気持ちで帰宅する。金太郎はすでに寝ていたが、昨日から金太郎が大きな声が出ていなくて心配だ。初めはわざと小さな声でしゃべっているのかと思ったが、寒さのせいかなあ‥
対局お疲れ様でした。
自身の主戦法が四間穴熊ということもあり、昨日は相当ドキドキしながら棋譜中継を見ていました。1九玉は見切りの達人という感じを受けてました。家の劇指さん同士で103手目から対戦させたら、先手が勝つんですけどね。。
by ryuzoudou (2014-10-21 09:27)
ryuzoudou様
1九玉は危険でした。3七玉なら勝っていましたね?四間飛車穴熊は久しぶりでしたが、やはり水に合いますね。激指で先手有利なようですね‥力不足を感じますが、この辺が将棋の壁でもありますね。
by モリノブ (2014-10-23 20:36)