SSブログ

金、土、日の日記12月9日、10日、11日 [日記]

 金曜、土曜、日曜の日記

 ☆金曜日の日記 12月9日

 澤田四段来訪、有段者研究会

IMG_c1409.jpg

 金曜日は有段者研究会だった。6名と少人数だったが、なかなか開けない一門研究会の代わりのような感じになっている。

 金太郎は朝はケージに戻すのが一苦労で、何か知恵が必要のようだ。味をしめたのかどうか、戻りたくない‥のである。そして反抗期の兆候もあるようだ‥

IMG_c1410.jpg

 入門コースの手伝いで泊まっていた坪井1級を襲う?金太郎。

IMG_c1411.jpg

 この日は澤田真吾四段も来訪だった。初めに昆陽池に連れて行く?そろそろ渡り鳥がくるころでもある。

IMG_c1414.jpg

いかにも冬の澄んだ風景

IMG_c1419.jpg

 白鳥は見た目よりも荒い性格である。

IMG_c1421.jpg

 一斉に毛ずくろいをしている。金太郎もよくやる。

IMG_c1423.jpg

 ユリカモメはかわいい

IMG_c1424.jpg

 餌に寄ってくるユリカモメの群れ

IMG_c1430.jpg

 飛翔の風景

IMG_c1434.jpg

 飛びながらうまく餌をキャッチする

IMG_c1447.jpg

 澤田四段の正月用の写真みたいだ?

IMG_c1461.jpg

ユリカモメの足は細い‥

IMG_c1463.jpg

 羽ばたく‥

IMG_c1465.jpg

 金太郎と暮らしているので、鳥には親しみがわく‥

IMG_c1466.jpg

 体の割に大きな羽だ

IMG_c1471.jpg

 写真はパシャパシャ撮る。

IMG_c1474.jpg

凛々しい姿

IMG_c1477.jpg

 金太郎のようだ?

IMG_c1487.jpg

 昆陽池は「殺生禁断」なので生き物は大事にするところだ。

IMG_c1489.jpg

記念撮影をする

IMG_c1490.jpg

 のどかな光景

IMG_c1492.jpg

 足の水かきが見える。自然界は不思議だ‥

IMG_c1495.jpg

 白鳥のカップル?

IMG_c1498.jpg

 水辺の風景

IMG_c1500.jpg

澤田四段はいつも頭が気になる?

IMG_c1506.jpg

 この三羽だけ隔離?保護?されているようだった。

 ここから昆虫館に向かう。写真は後日掲載。

☆土曜日の日記 12月10日

 土曜コース、土曜教室忘年会

IMG_c1583.jpg

 土曜日の朝、あまり朝焼けがきれいなので外に出る。光の織り成す世界だ。

IMG_c1585.jpg

 午前中は「子ども土曜コース」だった。この日は人数が多かった。対局開始の時はきちんとできているが、後半は崩れてしまう。平均が少し低年齢化したことと、仲間ができて親しくなった(いいことでもあるのだが)で集中力が欠けているように思う‥

 久しぶりにややゲンナリする。指導の側の問題が大きいのだが‥以前もこういう状態が続いて、子ども教室をやめようかと悩んだこともあったが、やはりまず自分が将棋が何よりも好きなので、何とかそれを伝えたい気持ちで継続することにした‥

 少し世代が変わってきたので、方針も変更、対応しないといけないようだ。本音はせっかく将棋教室に来ているのだから、集中してほしい、集中させないといけない‥のだが‥単に冬休み前なので落ち着きがない‥状態でもあるような気もするが。

IMG_c1587.jpg

 以前は私が統括していたが、最近はメインの指導対局中心でやっていた。この日は手合いに回った。全体を見直さないといけない時期かもしれない。みんな伸びる要素を持っているが、あと一歩踏み込まないと身につかないことが多くて、将棋は集中や緊張感が大事なのだ。糸が切れてしまうとマイナス要素が増えてしまう。

 そういう緩和したときも必要なのだが、私は苦手である。将棋独特の緊迫感が好きなのだ。

IMG_c1589.jpg

 千田三段の指導対局、千田三段の、根っから、心底将棋好きが伝わってくる指導ぶりだ。

IMG_c1592_1.jpg

 夕方からは「土曜教室忘年会」だった。近くの焼き肉屋さんで、数年前に手配が遅くて場所が確保できないときに、たまたま気が付いて融通をしてもらったのがきっかけで、ほぼ毎年ここと決めたのだった。

 IMG_c1614_1.jpg

 今年は伊丹将棋センターの梶井さんもゲストで来ていただいた。逆に私も伊丹将棋センターの忘年会の出席させてもらっているよしみもある。

 

 司会はあひるさん?で、今年の質問は「来年の夢と、将棋に関して一言」だった。結構、子どもの受験につての話題も多かったようだ‥私はやはり弟子のことである‥期待感よりも悩みの倉庫のようだが‥それでも期待を抱くのだ‥

IMG_c1616_1.jpg

 金太郎をやっと出して遊ばせる‥こちらも①ケージに戻すのが大変②不満なときに餌を外にまき散らす③外出することが減った、こういった悩みを抱えている。

 私はやはり、忙しくて仕事に追われていたほうがいいようだ。そうでないでないと抱えきれない悩みがいっぱい出てしまう。無常観も大切で、自分に言い聞かせる作業も必要なのだ。すべては無になっていくもの‥なのだ。だからこそ目の前のことに最善を尽くすしかない‥

 写真家の西川先生に「森寓」と裏の表札を書いてもらったとき、意味がわからなくてお聞きした時に言われた言葉だ。「森さん、この世は仮の世界で、家も仮の住まいなのですよ‥」

 深夜に忘年会帰りの息子が来て泊まっていった。

日曜日の日記 12月11日

☆日曜コース

 朝早くから起きていた息子の携帯が例のスマートフォンに代わっていた。いろいろ聞いたが私は普通のいいそうだ。息子が高校の頃で困り果てたときに、高校の恩師のO先生に相談した時「森君、10年くらいはたいへんやけどなあ、必ず落ち着くから‥」その言葉を今になって改めて噛みしめる思いである。

 

IMG_c1620.jpg

 日曜日の午前中は「子ども日曜コースA」だった。欠席もいたので昨日よりは少な目で、でも内容は変わらなくて?後半は大変だ。将棋で楽しいのはいいのだが‥

IMG_c1621.jpg

 心配していたが、全体の将棋の力はついてきている。指導の手ごたえで感じるのだ。だからもっと集中すればいいのになあ‥と思ってしまう。私は詰将棋と実戦で鍛える指導が好きなので、その効果を分析しているつもりだが、子どもの場合はやはり「習うより慣れろ」のようだ。そしてひたすら「指して身につける」のがいいように思う。

IMG_c1624.jpg

6枚落ちの終盤、ここからが勝負だ。

IMG_c1627.jpg

 これも6枚落ちの終盤だ。成香とと金の活用がすべて。

IMG_c1629.jpg

 6枚落ちの終盤で、上手玉に詰みがある。

IMG_c1634.jpg

 午後からは「日曜コースB」だった。こちらは少人数だが、それだけじっくり向き合える。ヨコで受験者特訓もやっている。長く取り組む方針だが、どんなことでも常に新鮮な気持ちを持ち続けるのは難しい。気持ちの切り替えが大切だ‥

 私はひとり遊びが得意だったので、将棋に関してなら飽きることはない。時間がいくらあっても足りないのだ‥勝ち負けに関しては苦手分野である?

IMG_c1636.jpg

 金太郎を出す。週末は子どもたちが来るので、あわただしくて、金太郎もほっとするのだろうか?「ハイ、サヨナラ!」はそういうニュアンスらしい。子どもたちが帰ると、自分の時間なのを知っているのだ?

  受験者特訓や研修会のY君の棋譜調べも終わって、ネットレンタルのDVDを見る。月に4本なのになかなか見れない。中国映画で「ようこそ羊さま」を見た。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。