Twitterまとめ投稿 2012/04/19 [日記]
morinobu52桜 http://t.co/mYMPMek604/18 23:58
morinobu52遅い花見 | http://t.co/ESUkpKwX04/18 23:33
morinobu522012-04-19 | http://t.co/ESUkpKwX04/18 22:33
morinobu52『日曜コースB 4月8日』子ども教室の部屋|http://t.co/gjZ38dCJ04/18 13:24
morinobu52『日曜コースA 4月8日』子ども教室の部屋|http://t.co/NWr3zcMA04/18 12:57
morinobu52『伊丹日曜コース 4月1日』子ども教室の部屋|http://t.co/Qrpb7jxx04/18 09:31
morinobu52『伊丹コース 3月25日』子ども教室の部屋|http://t.co/wD0AiNJo04/18 08:47
遅い花見 [日記]
昨日は(4月18日水曜)午前中、レーザー治療に行って、その後でサーバーで買い物をする。金太郎の水も買ったが、硬水なので私の軟水よりも高い?
ようやく急ぎの仕事が一段落したので、昼食を兼ねて遅れた花見をすることにした。
暖かい日だったのでよかった。地面に桜の花びらが落ちていて風情もある。咲き始めと咲き終わりが、むしろ味わいがあるような気がする。
近くの商店街に入って買ったのだが、ほとんど店も閉まっていて、一個200円のお寿司と天ぷらを買って来た。おいしかった。商店街はシャッター街になりつつあるが、残っている店はエネルギー満開だ。
情緒のある雰囲気の暮らしが薄らいでいる気もする‥身近なところをもっと大切にしないといけないのだろうなあ‥と言いながら安い大型店に走るのもしょうがない‥
子どもの頃に、テレビで見たどこかの地元の商店街が大型スーパー進出に猛反対しているシーンを覚えている。それのみが原因ではないが、操作されてしまった社会、操作されている社会、長い年月の間に何が起こっているのか・・ひたむきさが、したたかさに負けている時代・・私はそう感じる。世の中で善が弱すぎる・もっとたくましくならないといけないのだろう・・
強さを勝ち誇る「偽」に対して、弱さをかみしめるのが「善」だろうか?いつの時代もそういう構図だろうか。
桜はまだ残っているが、花見の季節は終わって人もほとんどいなかった。花びらが肩に乗ったので、妻に撮ってもらう。
歳月を 待たず眺める 花見かな
やさしい白だ
桜の花びらが舞っている
目にさわやかな青
名の知らぬ花、知らぬが仏の世の中?
妖艶な桜の花びら
上品で暖かい色彩
ひとつのストーリーのある風景
帰宅して、トビオとクロをひなたぼっこさせる。クロは黙々と?スズメの餌を食べるので危ない。
金太郎もひなたぼっこさせる。最近はスズメさんが苦手のようだ・・ヘンな言葉で歌うから相手にされないのだろう?
金太郎を少し早めに出す。本来は暗くならないと、悪い子のときに困る。
さっそく眼鏡をさらって行って遊んでいる。素早いのである。
お手上げだ
こうやって私のズボンを噛む。シャツ噛む。ときどき食い込むので痛いこともある。
夜はネット将棋の日で、終わってからも部屋に出した。悪い子になったので、2回くらい真っ暗にした。そういうときはしおらしくなる。
深夜にDVDで「ゴジラ」を見始めたが、途中でやめて寝る。