五月山動物園 映画「あなたへ」 [日記]


昨日は池田市の五月山動物園に行く。宝塚ファミリーランドがなくなってからは、いちばん近い動物園である。動物園をなくしてしまうととっても大きな財産をすててしまったように思える・・小林一三さんが生きていたらきっと嘆いていただろうなあ‥
アルパカは大胆な衣装で?呆気にとられる。
羊の巻いた角は固そうだ。重いだろうなあ?
鹿がいなくなってエミューが占領していた?こわもての表情だが、おだやからしい。但し目つきは迫力満点だ。
カンガル―はしょっちゅう周囲を意識している。四方八方に防御の姿勢である?
と思ったら、木陰でくつろぐカンガルーもいた。
ヤギの目は独特だ。穏やかそうなヤギが実は気性が激しい?
ヤギの子どものようだ。角がなければ鹿に似ている。
ちょうどふれあいコーナが始まった。
目が大きくてやさしそうだ。耳も大きく毛もフサフサである。でも実に慎重だ?
陸ガメの餌をものほしそうに見ているニワトリ達だ。いいコンビだった。
野菜を食べる陸ガメ。全部たいらげるそうだ。
イノブタはたいてい寝っ転がっている?
金網まで近寄ってきた。
木陰の多い動物園で、飼育係の人も多い。だから清潔さが行き渡っているのだろう。
餌を買って与えるが、手元まで首を伸ばしてくるのでやや怖い?
肉食がいないので平和なのだろうか?人間も同じかもしれない。今の構図は草食系の男性、肉食系の女性?だろうか。
動物に会うと癒される‥人間に会うと気疲れする‥会ってエネルギーが沸く人が減ってきた?いい人は目立たないのだろう‥身勝手で声の大きな存在が幅を利かせる‥負のエネルギーほど強く見える気がする。正々堂々なのと無神経さとの境目がなくなっているのだろうか。
宝塚に戻り、山本の「あいあいパーク」に行く。そこでランチにした。
肉食にした?やや荒れ気味の体質である。
昼間はのんびり過ごして、夕方からシネピピア「あなたへ」を観に行く。高倉健主演の映画である。富山から平戸までのロケ地の風景もよかった。
秋は面白い映画が目白押しで、日程調整を考えて観に行こう!
オフの日は出かけることも多いので、金太郎はさみしそうである?こうやって私のメガネを桟の隙間に入れて隠している。
眼鏡が見え隠れしているが、まったく見えないときもある。意識して隠すのが怖い‥
土日の日記 9月1日、2日 [日記]


矢倉の戦いだがいい勝負だ。
土曜日の日記 9月1日
土曜特訓コース
土曜日は朝から「土曜特訓コース」だった。午前中は6名で午後からは2回とも2名ずつだった。全部で50局くらい指しただろうか。自分が特訓されている面もあるので、バテ気味だがいかにも仕事をしたなあの感じである。
フラフラになりながらも特訓のテーマの「将棋上達法」について模索する。何を教えればいいのか?どう教えればいいのか?その解答を見出すのに決して明快な答えはない‥何かが答えかと思うとまたすぐに覆されるのだ‥
だから将棋の上達法はマル秘のノウハウでなくて、心構えと地道にどう取り組めばいいのかというトレーニング法に行きつくのかもしれない。
将棋に限らないが、自分が知っていると思っていることが案外そうでなくて、まして頭でなくて肌で感じるのは難しいものだ‥そして確実に体に沁みついているものは意外に自己評価が高すぎるのかもしれない‥将棋は普段の?主観的な読みを減らして、些細でも?客観的な読みを増やすことで「確実に堅実に忠実に」指すことだろうか。私がいちばん出来てない?ようでもある。
日曜日の日記 9月2日
伊丹コース、奨励会例会





午後からネットで馬券を買ってテレビ中継を見る。至福の時間である。途中で妻と単勝、複勝の馬券を買って競ったが、けっこうせわしなかった。
WIN5のレースで3連複を買ったが、5レース全部外れた。でも昨日の3連複の勝ち分が減っただけで、週末の馬券のトータルはトントンだった。
夕方になって息子が東京に行った。いつ戻るかわからないが、3つの条件を出して見送った。妻は普段はお互いに憎まれ口をたたいているが、さみしそうだった‥私は案外情に流されそうで流されない覚めた面がある・・。そして悲観性の割に希望的観測が多くて甘いのである‥
私の頭の中では、人を殴り物をみな叩き割るような気性の激しさがあるが?実際はほとんどのことに譲歩してしまう・・煮え湯も砂糖湯もお茶もみな飲んでしまうのである‥
奨励会の例会(三段リーグはない)が終わって結果報告の電話が入る。やや上向き加減だが、みんなそれぞれに悩ましいのは変わりない‥
しばらく弟子という言葉を消して暮らしたい‥気もするが、そろそろ奮起、奮闘、奮発?してほしいものだ。
星田3級と山口2級の棋譜調べをする。荒木二段v上田1級戦は持将棋指し直しで、終わったのが21時すぎだったようだ‥常にこの根性がほしい!