アドバイザー棋士 12,3 [日記]
金太郎を出すのが少し遅れた。そういうときは遮光カーテンの中からブツブツしゃべり出す。
たまにいいかなあと思って、カーテンの下にあるおもちゃを出すと、あっという間に壊した・・
最近はこうやってどこにでも潜り込んで遊ぶ。大事なものも噛まれてしまうので要注意だ。
プリンターの中が舞台のように歩き回る・‥外を眺めたり、ふたを開けたり・・である。
昨日の「日曜伊丹コース」の資料をもらうので、伊丹将棋センターの梶井さんと待ち合わせを伊丹の昆陽にあるイオンモールの中のHIROにしたら、10時開店だった。9時半前に着いて気付いた・・携帯を持たれていないので探す‥
何とか出会えてお詫びする・・それから10時になったのでHIROで珈琲タイムにする。妻と梶井さんの奥様も一緒でにぎやかだった?
昼前に解散する。トビオとクロ、金太郎の餌を買いにヒゴペットに行く。
冬の季節到来だ。
ヒゴペットで買い物をして、隣の丸亀製麺に入り、私はバラ天の釜揚げを注文した。
帰宅して天気がいいので、金太郎、トビオ、クロを庭に出して日向ぼっこさせる。
トビオとクロは出不精ですぐに部屋に戻ろうとする・・「トビオ!ダメヨ、クロ!」金太郎がえらそうに先輩達を叱る。
午後から関西将棋会館に出かける。道場のアドバイザー棋士の仕事だが、夕方からの部は初めてだった。
飛香落ち戦でここから9八歩、9六歩、7八歩、8六金、7九歩成、同角、9九歩成と進んだが下手やや指しすぎだった。8五歩、同歩をいれずに歩の垂らしなら成立していたかもしれない。
角落ち戦でここから6六銀、5二と、同玉、5三歩、4一玉、7七桂以下、上手勝ち。さすがに5三同銀、同桂成、同金だった。これで案外難しい形勢だった。
二枚落ち戦で、ここから2四角、4七金、4六歩、同銀、4五歩、5七銀、3三桂、3四歩、2五桂、同金、5一角、3七桂と進みまだ微妙な形勢だ。図では1三桂、3三桂成、2六飛の強襲があった。
この日は火曜早指しトーナメント、20分切れ負けがあった。その中の将棋で終盤から詰将棋を作った?実戦の終盤を素材にするのは珍しい?「写真あれこれ」に掲載した。
http://blog.goo.ne.jp/goonobuo1952/e/1fc358c4f2ef4c78a9b95f1d9231a1cc
16時半から20時半まで食事休憩がなかったので、梅田で夕食にする。中華丼を食べた。昔もこの店にはよく入ったものだ・・最近は景気が良く無そうで、店の人も心なしか元気がない。
今ほど元気を無くさせる要因が多い時代はなかったかもしれない‥格差社会がますますひどくなっているのに、政治は機能していない‥言葉にすると安易だが、生身の現実は将来の不安を直撃していると思う。でもこういうときほど甘くて威勢のいい話には要注意・・とも思う。
衆議院選挙が公示された。12党が対決するようだが、感想としては、政治の世界は壊れているのかなと思ってしまう・・今の政治家に将来を託せない選択はないのかな?
現実は何かを選ばないといけないし、どこかが勝って(多数でない信任であれ、過半数あればいいにだから)政権を握るのだなあ・・非現実的だが、今の政治家には任せられない、そう思ってしまうので困った・・
多数決という仕組みが、民主主義の弱点に思えてしまう・・
広島に行く 12,2 [日記]
12月2日の日曜日は日帰りで広島に行く。中国新聞社で開かれた「シニア将棋大会」に指導の仕事である。広島弁を聞くとほっとするようになってしまった?
新大阪を9時6分発ののぞみ号に乗る。1時間ちょっとで着く。早いなあ‥
広島駅ではK6級のお父さんが迎えてくれて、中国新聞まで乗せてもらった。この日は格別寒かったようだ‥大会は1回戦が始まっていた。2回戦の初めに少し挨拶をさせてもらったが、すでに盤面に夢中である?さすが広島?だ。
3面指しの指導が始まった。とにかく指し手が早いので、うかうかできない。普段の鍛えが入っているのだろう。押されっぱなしでKOされそうな将棋が続いて引き締まる。迷いのない指し手にやや人の良さがあるのが惜しい‥少し一息ついたら、またどんどん指す人が飛び込んできて息がつけない指導になった?
昼休みに窓から外を眺める。初冬の風景だ。
将棋大会に使っていた抽選用のクジ、おみくじを思い出した・‥これはいい。
指導対局は平手も多くて、どんどん来るので油断ならない。こういうときは手厚く指して、確実な手を読むのがいいようだ?全体に踏込のいい将棋が多いと思った。
飛落ちの指導対局で、上手の4六角が生命線だ‥どこかで3五歩の突き捨てを入れられていると苦しかったと思う。ABCの各クラスは記譜を採っていたが、なかなか内容のいい将棋ばかりだった。30分切れ負けなので、終盤でミスの出た方が負けのパターンになるようだ。
A級B級C級の表彰が終わってから、中国新聞社を出る。
Tさんと一緒に駅に向かう。
今年もみっちゃんで、ビールを飲みながらお好み焼きを食べて打ち上げだ。おいしい。あれこれ雑談をしていると、Tさんの顔見知りの方から挨拶される。さすがに人気の店である。広島勢の弟子の話をする‥
ジャパンカップダートの馬券をゲットしたTさんは会心の笑顔で、単勝、馬単、馬連、ワイドを当てたが、三連複を取りそこなったのが悔しそうだ‥私は14のニホンピロアワーズも注目してたが、二着か三着ならと予想していたのと、ローマンレジェンドとエスポワールシチーが吹っ飛んだので負け。
今回のWin5は自分のデータを見ると一着になった馬はすべてマークしていた。でも全部買うわけにいかないので絞るのだが、レースごとに三頭か四頭の中からなので、やや悔しかった(毎回同じパターンの気もするが?)配当が290万だったのでもったいなかった?
広島からなのに割と早く帰宅して、金太郎を出す。家のそばで金太郎がおおはしゃぎでうれしそうなのが伝わってきた。「どこに行ってたの?」と聞いているような表情だ‥
充実した一日だった。
土曜コース、教室、Y君来訪 [日記]
土曜日は教室があるので、トビオやクロに餌をやってから金太郎を出すとき少しあせる・・知らんふりをしてさっと戻すのだが、以前は抵抗されて困ったことがある。そいいうときは追いかけっこでヘトヘトになる・‥
この椅子でも一緒によく遊ぶ。
ハンガー遊びの残骸?金太郎はこの位置も好きだ。
午前中は「子ども土曜コース」だったが、欠席が多かった。最近は特に土曜日が不安定で、学校の行事のからみもあるようだ?多いと頭を悩ますが、少ないとホッとする反面、持て余し気味にもなる。
いずれは弟子の手伝いがなくなり、私一人でまかなうことになるかもしれないが、そういうときのために、どれくらいなら教えられるかなあと考えたりする・・大人向けもそうだが、子ども教室もグループで時間をたっぷりかけて、ぶつかり稽古のようにいっぱい指す教室もいいなあと思う‥今の特訓コースがその模範例だが、わたしよりも子ども達の方がバテそうである?
一日中、将棋を指す指導三昧が理想だ?
夕方前にY君が来訪。土曜教室がないと思ったらしい。終わるまで図書館で待ってもらって、夕食に出る。新装開店の寿司店「一流」に入った。
そのあとで喫茶「らんぷ」に入る。久しぶりだったので近況などを聞く。いろいろ面白かった。年数が経つごとに、人はそれぞれに方向性が定まって行くのだろう‥
「反省はするけど後悔はしない」ふとこの言葉を思い出した。私自身はどうだろう?「反省もしないけど、後悔もしない?」だろうか。
但し、自分の人生はどれもすべて全部、あがなわないで受け入れる‥
中山寺で見送って帰宅する。
夜は競馬の予想をするが、時間が少ない‥楽しみのWi5はキャリーオーバでボーナス?があるのに難解で自信がない‥私の考えはWin5のレースののどれもがリストに挙げた中での一着なら、いつかは高配当をゲットできるのではという発想だ。但し買い目の総額を増やさない方針もあるので、その中での選択になる。
今の手ごたえは4番人気までなら・・6割くらいである。(自分の中での人気順)理論上では5割の確率でゲットできるスレスレなのだが?甘いかなあ‥