福山に行く 5月11日土曜、12日日曜 [日記]
☆ 福山に行く 5月11日土曜日
この日は福山に出張なので早起きする。
午前中は福山の東公民館で子ども達への「名人戦第3局」の大盤解説をする。尾道からもやってきてきれたそうで、元気いっぱいに始まった。夢中だったので?写真を撮り忘れてしまった‥
終わってから昼食は珍しい「焼きカレー」の店「風の時計」に連れて行ってもらう。おいしかった!風景も抜群で人気のありそうな店だった。福山支部の中村支部長と蔵田さん。
おおらかな気持ちになる風景
私の希望で再度「鞆の浦」に行ってもらった。保命酒の店‥
懐かしいバスだ
対潮楼からの絶景、ちょうどイロハ丸が出ていた。
福山支部の支部長中村さんと一緒に記念撮影、店の人が撮ってくれる。
路地の奥に過去が歩いてくる?
子どもの頃はこういう店が多かった
鞆の港
この日は観光客も多かった
イロハ丸沈没で交渉した坂本竜馬ゆかりの地でもある
昔の名残の風景だろうなあ
セルフで撮ったのでゆがんでいる、人が通っている‥
私は未来よりも過去の方に惹かれる
市内に戻って、福山城に向かう。中村さん宅から自転車で向かった。
ムク鳥のカップル
名人戦も行われた福寿会館にも案内してもらった。
この手前が名人戦の舞台
真っ白のつつじのじゅうたんにピンクの花びら
春爛漫の風景だ
ホテルに戻り休憩する
街を散策する。膝が痛いのであまり歩けないが、ついつい欲張って歩く。
福山駅の夕景
☆日曜日の日記 5月12日
多治米公民館にて「名人戦第三局」の解説と指導対局を行う。同時に大会もあった。
この日は会場を変更したのとイベントが重なり参加者が少なかったが、その分、濃い解説と指導ができたかな?
二枚落ち戦より、惜しい内容だった。
指導対局が終わって、懇親会と表彰式があった。倉敷の大会から戻ってきたN君と大盤を使って記念対局をする。角落ちできちんと負かされた。強いなあ。
懇親会が終わって駅に向かう。
日が長いともうけた気分になる?
福山の皆さん、お世話になりました。
最近はどこも混んでいる‥人が多い。景気が戻ったのかなあ?よくわからない。
思考力と行動力が鈍って、どことなく気分が重いのは仕方がない‥年齢と森疲労?だろうか。
帰宅する。WIN5を見ると1番人気の4つのレースはもちろん当たっているが、5番人気を外してしまった。私の予想では8番人気の馬だった‥冴えない。
金太郎がうれしそうに迎えてくれた。