伊丹日曜コース 級位者研究会4、27 [日記]
☆伊丹日曜コース 級位者研究会4、27
金太郎はかわいいなあ‥でも油断ならない。
午前中は「伊丹日曜コース」だった。最近は参加者が少ないが、その分ゆっくり指導ができるのでねらい目だ?
伊丹将棋センターの近所にて
この日、自宅では弟子の「級位者研究会」だった。ようやく動きが出てきたが、何事もネバーギブアップの精神で執念深く取り組んでほしい。
誰に何を言われても、他人がどう思おうと、目線だけは標的をはずさずに矢を放ってほしい‥的を外しても当たっても、結果に惑わされないで、気持ちを込めて戦うことだと思う。そういう自分ができないことなのだが‥
土曜コース 4月26日 [日記]
☆土曜コース 4月26日
土曜日の午前中は「子ども土曜コース」だった。準備に時間がかかるので金太郎を早めに出して遊ぶ。
教室が始まる。最近は低学年の子がめっきり増えたようだ。有段者も少なくて、昔に戻ったようでもある?
技術的にはきちんとした指導を心がけているが、身についてほしいものだ。将棋の楽しさは将棋の厳しさを味わってから膨らむ‥
攻めは二段、三段構えで、単調にならないようにしたいが‥無理攻めをするなら玉を囲ってチャンスを待とう!
大駒が働くまでは、自陣の整備をしよう。
午後からは「土曜教室」だった。私も久しぶりに指導する。イベントで出張や、教室の参加が少ない時は私の指導を休むこともある。体調も戻ってきて、忙しさも緩んできて、そろそろ本腰を入れたいものだ。
心静かに金太郎
金太郎を寝かせて、競馬の予想でモスバーガに出かけるのが土曜の夜の日課だ。
金曜の日記 4,25 [日記]
☆金曜日の日記4,25
クロの日向ぼっこを金太郎が覗いている。昔はここにトビオやニワトリや亀もいた‥また飼いたいなあ‥
ちょっと怖い目つきだ。
出入り口に足をかけている珍しいシーンだ。
しょっちゅう出すようになって、余裕がある?
最近はハンガー落としの回数も減った。
この仕草も得意だ。金曜日の日記を書こうとしたが記憶なし‥平和だったのだ。