にあんちゃん「、木曜入門コース」 10月22日 [日記]
☆にあんちゃん「木曜入門コース」 10月22日
寒くなると動きが鈍くなる金太郎。朝起きるとまずガスストーブをつける。
映画「にあんちゃん」が放映されていた。「にあんちゃん」に惹かれて九州まで訪ね歩いたのが懐かしい‥
地元の人に聞いたのだが、ボタ山はほとんどなくなっていた‥でも残っているところを歩いた。
古い映画の名残りが懐かしい‥実は「聖の青春」も私の中ではこういうイメージである?
人間の暮らしは変わっているいるように見えるが、どの時代もそれほど変わりない気がする‥そういう想いはすでに古いのかもしれない。私は昔にさかのぼる思考回路が大きくて、常に未来にあまり興味がないので困る。
金太郎は鳥なのに割と動きが不器用である。
何を思うか?金太郎
キンチャンパタパタの仕草である。拍手をすると何回でも繰り返す。
この日は「木曜入門コース」だった。どうも指導対局の手ごたえがもうひとつである‥上達の度合いが不安になってきた‥力任せの将棋になったときに脆いようだ。
積み重ねと継続が大きな力を生むと思っているが、11月から少し工夫したいなあと思う。
もう少しみっちり鍛えないいといけない‥入門コースで子ども達も「特訓コース」に来てほしいなあ‥
「指導対局がいいなあ」「指導対局はいやだなあ」その声でいろんなことが見えてくる?
水曜日の日記 10月21日 [日記]
☆水曜日の日記 10月21日
ようやく落ち着いた一日になった。しかし不思議なもので、そういう日ほど記憶が薄らぐ。平和な日々ほど思考もおだやかなのだろうなあ‥
朝の陽射しが当たる時間は少ない。
関〇スーパーに子ども教室の宿題用詰将棋をコピーしに行く。B4まで一枚5円なのである。ハロウインはよくわからない?私はそういうジャンルは音痴である?
昼からも日向ぼっこさせる。
よく遊び、よく陽射しを浴びて、よく寝るのがよい。毎日,何かの整理をしているが、物が多いなあ‥ほぼ8割が不要なものかもしれない‥