比叡山に行く 5月21日土曜日 [日記]
☆比叡山に行く 5月21日土曜日
この日は自宅で特訓コースの日だったが、比叡山の電王戦第2局のニコ生のゲストで呼ばれた。
もともと弟子の対局ではまずいかないのだが(私独自の見解だが師匠とはそういうものだと思っている)今回は「聖の青春」の大崎善生さんが来られるのでいかないわけにはいかない?
正直な話は何をすればいいのかさっぱりわからないで駆け付けたのだが、何かの存在感にはなったのかなあ?
休憩の後の開始時に関係者の方と一緒に対局場を観戦させてもらった。山崎叡王の硬い表情が印象的だった。できれば雑談をしたかったが‥そういう雰囲気ではなかった‥でもこれが勝負の場なのだろう。
午後からは記者の方の部屋に詰めて、あれこれインタビューをいっぱい受けたり、対局の進行の予想の研究に徹した。
一日目が終わり、対局場の山崎叡王と初めて片言だが話ができた‥ようやく笑顔になった山崎叡王のほっとした表情を見た‥
大崎さんと記者の方と一緒に比叡山を降りて大津に向かう。そこで張りつめた気持ちを和らげてゆったりする。そういう一日だった。
児玉龍児展 稽古 5月20日 金曜 [日記]
☆児玉龍児展 稽古5月20日 金曜
金太郎はときどき窓の外を怖がることがある。そいういときは「オーイ」と呼んで訴えるのだ。
毎日一緒に過ごしていると、外の仕事よりも家の中の仕事を好むようになるが、それは贅沢だなあ‥
2年に一回の大阪での「児玉龍児駒展」に行く。こうやって会うのが楽しみでもある‥妻の好きな書体である。(写真を頼まれた)
鳥が走っているような書体 長禄
お互いの共通点は?①へそ曲がり ②頑固 ③偏屈 ④真面目 ⑤意地っ張り
児玉さんといると楽しいので去りがたかったが、夕方からの稽古に向かう。
稽古が終わって居酒屋に入る。このパターンで40年である。
木曜日の日記 5月19日 [日記]
☆木曜日の日記 5月19日
振り返って日記を書いているが、猛然と?くたびれることがあって、ゴロリと横になることが増えた気がする。そういうときは身を預けて休むよりない‥元気に生きていくのは生半可ではだめだが、人に励まされるのはまっぴらごめんだ?
曲がったヘソは戻らない ゆがんだ根性は治らない ならば徹する人生でありたい‥
園田競馬に行く のじぎく賞
5月18日水曜日の日記 [日記]
☆5月18日水曜日の日記
平日の昼間に温泉に行けるのは最高だ。悩み事や迷い事は頭を真っ白にして飛んで行け!とはいかないが‥29度の源泉で長湯をしていると、湯煙頭?になってしがらみが消えていくようだ‥
ぬくもりの湯に行く