今日はオフの日なので、兵庫県高砂市に行くことにした。宝塚から中国道、山陽道に乗って加古川北ICで降りて、43号線を下ると加古川から高砂に入る。

 長寿と縁結びの神様、高砂神社を目指して進む。結婚式でおなじみの「謡曲」高砂や・・の発祥の地でもある。

縁結びの象徴である相生の松、今は五代目らしい。境内に落ちている松を拾って帰ってもご利益があるという。

長寿の神様尉と姥の絵馬である

古木に日が差し込んできた

狛犬は貫禄がある

印象に残った松

 古い灯篭の向こうに、帆船始祖の工楽松右衛門の銅像がある。江戸時代、高砂町は海運の要衝だった。

 

 西友のサンモールで車を止めて、中華「白鳳」で昼食にする。なかなかおいしかった。そこから街の探索で歩くことにする。まずは高砂センター街から。

 長屋風の家が並んでいた。時代を間違えてしまいそうな、いい風景だった。

路地のような狭い道を歩く。街道のようだった。

 工楽松衛右門屋敷に出た。歴史そのものが残っている景色だ。

高砂町の古い街並み

運河のような港の風景 この向こうに加古川がある

 喫茶店で一休み「キンパ」 他にも郵便ポストや骨董品などもあった。「若い人が出て行ってしまって、老人ばかり残ってしまうし、古い家は住むと寒いから、冬などはマンションがいいなあと思うのですよ」何故か炭酸せんべいをおまけにくれて、少し話を聞かせてもらった。

 古い商店街や、古い店を見ると駆け出すルンルンが写ってしまった。作意ではありません。

店の入り口に飾られていた。思わず引き込まれてしまう。

駐車場から望む

ハンバーグの店、日本語もホットドッグもうまかった。

 車で帰る途中、加古川の「志方八幡神社」に寄り道する。播州平野一望の看板にひかれて行った。

 

播州平野一望だが、天気が良く、明るすぎてうまく撮れない。

 今日もいい一日だった。高砂は初めてだったが、歴史のある街並み、風光明媚な名残が感じられた。日本は狭いようで広くて、知らない街や土地を訪ねるのは面白い。そして考えさせられることも多い。今の時代何が大切なのか、ひしひしと伝わってくるものがある。それは、「いいものを残して守る」ということだろうか。