この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
免状授与式 [日記]
「源さん思い出アルバム」のブログは亡くなった源さんの写真と私の思い出を綴ったものだが、更新が遅れ気味である。この写真は2,008年2月10日、私の誕生日の源さんである。雪が積もったので、源さんに見せようと庭に出したのだろう。
これはトビオと源さんである。今は我が家では金太郎が主人公みたいになっているが、かってはトビオであり源さんだった。しかしいつの時代でも私の心安らぎ相手は人間よりも動物のようである?
今日は早起きしてしまい、昨晩からの将棋教室のテキストを作成する。金太郎を出すと、どうしたのだろう・・私にまとわりつく。とにかく眼鏡をしつこく外す。根負けしてしまう。
きつく本気で噛むことはなくなってきたが、金太郎は何かで叱られたり、取り上げられると感情的になるようだ。そのくせ甘えん坊である。それは何よりも私に似ている?気がする。
昼過ぎにペットショップに立ち寄ってから、一休みする。それから福島の関西将棋会館に向かう。
今日は「免状授与式」だった。初めに淡路理事の挨拶があり、それから免状の授与にうつる。
終って四階で小宴があったので、乾杯に参加する。それから30分くらいいて帰宅した。結局お祝いの弟子がふたりともいなくて?拍手する側にも安用寺六段しかいなくて・・ひたすら低姿勢でビールを継いで回った?
お祝いの会は、弟子が出席で師匠が欠席が本来のパターンである・・まあ用事がいろいろあったのだろうが・・師匠の肩身を狭くするのはよくない・・???日頃の指導の至らなさだろうかなあ・・これは今期は弟子に活躍してもらわないと困る。ますますそう思うのだった。
帰宅して金太郎を出すと、何故かまとわりついてくる。その割りに眼鏡を外しにくるので、金太郎の考えがよくわからない。
HIROに行く。
帰宅してまた金太郎を出す。今日は特にまとわりついて、さみしがり屋の金太郎だった・・
そろそろ、恋の季節?ってことはないんでしょうね〜いくらなんでも。
詰め将棋は、先生のブログで楽しんでおります(笑)
ありがとうございます〜
ほんとにときたま、ですが、当たりはずれ(?)があり、
私にとっては「宝くじ」も味わえるという…(笑)
by おじゃまま (2011-04-15 23:33)
自分の経験から、動物は言葉が少ない分、動作で様々な表現をしていると思いますが、なかなか理解してあげられないのが実状でした。動物たちは飼い主の言葉や表情をよく理解しているように思います。金チャンがハンガーや台を落とすのは、落としたはずのものが元に戻っていることへの、興味か反抗か。
源さんは、先生をお友達と思って、いつも散歩していたのでしょうね。だったら幸せだったかも。
免状授与式の写真は「御黒書院・御上段の間」でしょうか。昨夏、山崎先生のご案内CATVをしっかりDVDにしていたので。室谷女流おめでとうございます。今期もご活躍を。
指導将棋のご説明は、上手としても下手としても、考え方が大変勉強になります。
by あっぷるみんと (2011-04-16 21:11)
おじゃまま様
金太郎もそろそろですが?・まだやんちゃさにも磨きがかかっています。
詰め将棋は最近の出題は難しいkもしれませんが、初めの頃のならOKです。まずは一手ですね。一手でもさまざまです。
by モリノブ (2011-04-18 18:48)
あっぷりみんと様
金太郎は明らかにコミュニケーションを計ろうとしているのを感じます。しつこいくらい私の居場所を気にしています。
咥えて落とすのは何故でしょうね?遊んでほしいのだろうと思われます・・
源さんは明らかに私を伴侶と思っていました。
今年は少なかったのですが、免状j授与式に出るように・・弟子の活躍は師匠への何よりの孝行ですね。期待しています。
by モリノブ (2011-04-18 18:58)