6月25日~26日 [日記]
6月25日月曜日
月曜中山コース
新刊の原稿を書き始めた。問題作成で少し遅れ気味だったのでピッチを上げる。合間にフィットネスに通う。体調と体力と気力の調整を意識しないとうまくいかない年齢になってきたようだ‥
夜は個人指導のY君とT君の2面指しだった。今後は個人指導の延長のグループ指導を増やしたいと思っている‥
6月26日火曜日
級位者研究会
朝から原稿書きである。私はつくづく事務的な作業が苦手なのだなあと思う‥創作なら時間がいくらかかっても平気なのだがなあ。(それは贅沢だ)
人の適正と言うのはあるもので、不向きなことだと効率が悪い‥仕事は別とわかっていても、年齢のせいか我慢心が薄くなっている?危ない前兆だ。
![001c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/001c-7a7cd.jpg)
午後から大掃除をする。夕方から「級位者研究会」で水曜日が「有段者研究会」日曜日が「子ども日曜コース」だからである?
![005c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/005c-15487.jpg)
暖簾を噛む金太郎、叱るとムキになるのは私に似ている
![007c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/007c.jpg)
私がパソコンで仕事のときは、こうやって静かに佇んでいる。
![012c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/012c.jpg)
金太郎の体重を図ると520グラムだった。この写真は250グラムをもとにしている?ふーちゃんの体重をどう測るか思案中である。
![014c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/014c-c311c.jpg)
級位者研究会は4名参加だった。以前に比べると減ってしまったが、流れに逆らわない方がいいものだ‥昨年から退会が多かったが、もっと前から相談して進めていた流れの結論なのでしょうがない。しかし身に応えるのも確かである。
師匠としての無力感を味わうが、結果は結果でそれ以上に自分の中での深い縁のつながりを大切にしたいとも思う。悔いを噛みしめながら呑みこむようだなあ‥
夜はフィットネスに通う。自転車をこぎながらあるゲームにチャレンジしてるのだが、うまくいかない‥頭脳ゲームなので冴えないなあ‥
帰ると21時半まで級位者研究会をやっていた。みんな奮起してほしいなあと思う。
6月23日~24日 [日記]
6月23日土曜日
阪神競馬に行く①
年間でも珍しい週末の連休、阪神競馬場に向かう。遠足気分である。
![IMGc_9525.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9525.jpg)
![IMGc_9532.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9532.jpg)
![IMGc_9537.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9537.jpg)
![IMGc_9543.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9543-a098b.jpg)
![IMGc_9579.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9579.jpg)
前半の馬券はさっぱりだったが、後半は空気を吸ったのが生きてきて‥ゲットしそうなムードだった?少し挽回できた。
![IMGc_9592.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9592.jpg)
たっぷり堪能して帰宅する。
![IMG_c9603.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMG_c9603-071fc.jpg)
ざくろの実が数個なっている‥数年ぶりである。隣のダ〇キン園芸さんに感謝だ。
![IMGc_9600.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9600.jpg)
![IMGc_9601.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9601.jpg)
6月24日 日曜日
阪神競馬に行く②
この日は「宝塚記念」だった。サトノダイヤモンドを応援に行く。
![IMGc_9608.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9608.jpg)
![IMGc_9610.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9610.jpg)
![002c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/002c-751b2.jpg)
![024c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/024c.jpg)
POGで応援している馬
![032c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/032c.jpg)
この日は人混みがすごかった。場所がない‥
![055c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/055c.jpg)
![079c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/079c.jpg)
![114.cjpg.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/114.cjpg.jpg)
なかなか競馬場に来れないので、私が生でサトノダイヤモンドの雄姿を見られるのも最後かな?ドゥラメンテやゴールドシップもそうだった‥
![115c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/115c.jpg)
![129c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/129c.jpg)
いつものサトノダイヤモンドならこれで勝ちだが‥足が止まった。ため息が聞こえる?
![131c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/131c.jpg)
![141c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/141c.jpg)
昨年は休んだが、今年は馬場開放に参加する
![155c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/155c.jpg)
![149c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/149c.jpg)
Sさんご夫妻とティータイムをして帰宅する。競馬三昧の週が終わった‥収支はマイナスだったが、たっぷり味わえてよかった。
![183c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/183c.jpg)
6月21日~22日 [日記]
6月21日木曜日 園田競馬に行く
いつもの金曜日が稽古なので、今週は木曜日に園田に向かう。留守番を頼んでいてもでかけるときの金太郎はさみしげである‥
![009c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/009c-ea4b4.jpg)
週に1回のこの日が憩いの空間だ?馬券はかろうじてプラスだった。
![017c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/017c-25579.jpg)
プラグドワグナー 可愛い芦毛の馬 橋本忠明厩舎 強かった。
![025c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/025c-6cb08.jpg)
この日は園田競馬最高の1053万馬券が出た‥初めにケタがわからなくて驚いた。
![057c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/057c.jpg)
サンケイスポーツ賞第8回園田重賞FCスプリントがあった。820メートルなので迫力満点だが、内心(馬が無事に走ってほしい‥)と思ってしまう。
カイロス、エイシンテキサスが一着同着の珍しい結果だった。
![061c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/061c-2dbb0.jpg)
佐原秀泰騎手、武吉徹騎手
私が買う馬券はさほどデータ重視でなくて、その日の勝ち馬の傾向と好調な騎手、穴を出しそうな騎手を選ぶのだが、馬券の組み合わせが難しい。入着馬を予想できていても馬券を外すパターンが多いからだ。
しかしこれではヤマカン馬券でしかなくて、まずい。やはり自分なりのセオリーを持つべきなのだろうなあと思う。
![068c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/068c.jpg)
帰宅するとすでに金太郎は庭でうれしそうな声を出す。
6月22日 金曜日
シネピピアと稽古
午前中、シネピピアで「妻よ薔薇のように」家族はつらいよⅢを見る。山田洋次監督の作品である。
今風の家族の問題をテーマにしているので面白かった。
![001c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/001c-a5ee6.jpg)
![004c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/004c.jpg)
昼食後に宝塚に出る。歌劇グッズを買いに行く。
私は足は上がらない?これじゃあリハビリだなあ‥
夕方からパ〇ソニックに稽古に行く。モノレールが3駅間のみストップなので、この日は大阪周りで行く。
参加は少なかったが、将棋は熱戦ばかりで堪能した?
![005c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/005c.jpg)
終わって打ち上げに行く。先日の京都の羽生さんの講演、今日の深浦vs藤井戦が注目だった。帰りはKさんと京橋まで帰る。
清荒神に着いたのは23:45分だった。「キンチャン、ネンヨ」遮光カーテン越しに金太郎が声を出す。
6月18日~20日 [日記]
6月18日の日記
地震
7時58分に地震があった‥金太郎と一緒だったが、金太郎は驚いて部屋の中で大きく飛んだ。
![018c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/018c.jpg)
![025c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/025c.jpg)
地震の揺れが少し治まるとすぐにテレビをつける。
それからの時間はどう過ごしたのか記憶が消えてしまっている‥
夜はF君とご両親が来られた。
![IMGc_9499.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9499-c1e6c.jpg)
ガスも業者さんが来てくれて戻ったので、なんとなくわらび餅を作ってみたが、砂糖が少なくておいしくない‥
6月19日火曜日
![001c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/001c.jpg)
朝から何もしないでぼんやり地震関連のテレビを見ていたが、気分を変えて家で新刊の仕事をこなした。
ようやく問題が揃って送る。
題名は「詰ます将棋」である。自分で言うしかないが?面白い内容だ。
夜は個人指導2名だった。余震が怖くて中止も思ったが、それぞれに任せた‥
6月20日水曜日
よみうり伊丹文化センター将棋教室
![IMGc_9516.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9516-ef9cf.jpg)
金太郎が神経質でケージに戻るのをいやがることが増えている。気になることがあると、じっと目線が釘づけになる。
ふーちゃんのそばに行くのも日課である。
![IMGc_9521.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9521.jpg)
昼間は宝塚に出て、少しだけフィットネスに行く。最近は回数が減っているので時間を作る工夫が必要だ。
夕方からよみうり伊丹文化センター将棋教室だった。この日も体験が3名いたが、人数が増えてきた。その分にぎやかにもなっているが、活気と思うようにしよう?
帰宅して夕食のあとはY君の個人指導だった。最近は平日の夜も個人指導を入れる日が増えてきた。
自分にできることは、将棋を指すこと、創作することがすべてのように思っている日々である。
6月16日~17日 [日記]
6月16日
土曜コースと土曜教室
午前中の土曜コースは多かった。初めに静かに将棋に集中するように言うのだが‥にぎやかになってしまう?私自身が気にならないで盤面に集中しているせいもあるかもしれない。私はほとんど環境に影響されない面があるのである。(溶け込めない?)
午後からの土曜教室も最近は活気があってうれしい。
![002c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/002c-a17fa.jpg)
![014c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/014c.jpg)
![022c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/022c.jpg)
珍しくポーズを取る金太郎、やらせでないので怖いなあ‥
![036c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/036c.jpg)
![042c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/042c.jpg)
土曜教室が終わると、喫茶キヨさんでティータイムである。女性陣が増えたので将棋以外の気さくな話題もあり楽しい時間である。
夜はどこか喫茶店で休憩にと思っていたが、買い物をして帰る。家の方が寝っころがれるのがよいのは、いい傾向ではないかなあ‥
6月17日
日曜コースAと日曜コースB
この日は少し少なかった。前日に成績表を書くのだが、全体の成績の具合を把握するためなのと、どうアドバイスするかを考えながらの準備である。
月2回のテキストに毎回挟んでいるのが、保護者向けの私の過去のエッセイなどである。自分でも昔のを読み返していると、今もさほど変わっていないことを痛感する。
![Scanx10192.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/Scanx10192.jpg)
平成11年のエッセイである。
![052c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/052c.jpg)
![054c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/054c.jpg)
少しバテ気味の日々だが、何とかこなしている。時代に遅れても、むしろまわりが見えないのがいいのかもしれない‥
価値観が違うと思っているのは錯覚で、自分がひたすら世間から離れているのだろうかなあと思ったりする。
6月15日その金ナイター 大日本プロレス [日記]
6月15日 園田金曜ナイター 大日本プロレス
最近はその金ナイターの日がオフである。毎回必ず留守番を頼んでから出かけるのだが、それでも金太郎は「キュン、キン、」とか細い声で鳴く‥
![023.cjpg.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/023.cjpg.jpg)
![046c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/046c.jpg)
![050c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/050c.jpg)
![051c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/051c.jpg)
大日本プロレスが見られるときはほぼ参加している?試合は迫力満点でサービスもボリュームたっぷりである。場外乱闘もまじかで楽しい?
毎回、プロ意識がすごいなあと感心する。
![061c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/061c.jpg)
![076c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/076c.jpg)
![089c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/089c.jpg)
![102c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/102c.jpg)
![109c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/109c.jpg)
![137c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/137c.jpg)
![140c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/140c.jpg)
6月14日 京都に行く、木曜コース [日記]
6月14日木曜日 京都に行く、木曜コース
朝から京都に行く。南口さんが病院から昼間だけ一時帰宅するので、病院の人と一緒に付添いに行く。入院中の師匠の笑顔の写真があって懐かしかった‥
師匠の奥さんと犬の写真もあった(よく吠えられた)
所用を済ませてすぐに戻る。車いすを降りて南口さんがスタスタ歩くので危ない?のは私に似ているようだ‥
![IMGc_9498.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9498.jpg)
![002c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/002c.jpg)
![017c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/017c.jpg)
夕方から「木曜ピピアコース」で夜はT君の個人指導だった。子ども達と将棋を指すのは私には結構癒しになっている?
さすがに少し疲れた一日だった。
6月13日 王子公園に行く [日記]
6月13日水曜日 王子公園に行く
![IMGc_9470.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9470.jpg)
![IMGc_9472.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9472.jpg)
![IMG_c9477.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMG_c9477-ad7f2.jpg)
![IMGc_9488.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9488.jpg)
版画展に行く。Yさんの出品の扇子。
![003c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/003c.jpg)
![008c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/008c.jpg)
チーズのおいしい喫茶店に行く
![009c.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/009c.jpg)
夕方からは雲雀学園の将棋指導に行く。
夜はY君とTさんの個人指導だった。
6月12日 西成「将棋愛好者のつどい入門篇」と「今池子どもの家」 [日記]
![IMGc_9292.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9292.jpg)
イソヒヨドリがよく来ている‥少し前だが鳴き声がしたので探すと、この下の狭いところに落ちていた‥何とか這い出してよかった。ややどんくさいようだ?こんな風に目を合わしてもすぐには逃げない。カップルになったようでほっとした。
![IMGc_9304.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9304.jpg)
![IMGc_9309.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9309.jpg)
いつもの朝の光景
西成「将棋愛好者のつどい入門篇」
![IMGc_9327.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9327.jpg)
![IMGc_9342.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9342.jpg)
![IMGc_9338.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9338.jpg)
![IMGc_9349.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9349.jpg)
![IMGc_9357.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9357.jpg)
![IMGc_9366.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9366.jpg)
今年は初めから盤面に集中する雰囲気が伝わってきて、いい流れだったかなあと思う。若い人の参加も増えてきて、また秋が楽しみだ。
![IMGc_9372.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9372.jpg)
今池子どもの家
終わってから「今池子どもの家」に行く。初めてだったが、将棋を知らない子ども達も参加してくれたようだ。
![IMGc_9410.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9410.jpg)
![IMGc_9420.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9420.jpg)
終わりに今度来るときまでにもっと腕を磨いておこう!と挨拶する。みんなたくましい表情の子が多い気がしたので大丈夫だろう。
終わってから打ち上げに向かう。今年も無事に終了した。
参加者の皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございました。
2018-06-15 [日記]
6月11日月曜日
朝は歯科医院に行く。この日で一応?最後だった。
夕方からは月曜中山コースで、人数はなかなか増えないが、じっくり向き合えるのでお奨めだろうか。指導も2局できる場合もあるので、アドバイスも増える‥
私は状況に応じて反応するのがよさでもあり弱点でもある?
夜はY君の個人指導だった。最近はこのパターンが多いので、一日ほぼフル回転である。そのせいか余計なことを考える時間がないのもいいことだ。
![IMGc_9194.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9194.jpg)
![IMGc_9206.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9206-f2950.jpg)
![IMGc_9208.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9208.jpg)
![IMGc_9228.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9228.jpg)
![IMGc_9252.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9252.jpg)
![IMGc_9277.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9277.jpg)
![IMGc_9286.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9286.jpg)
![IMGc_9288.jpg](https://morinobu27.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_57e/morinobu27/IMGc_9288.jpg)