この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
1月25日「じんさんを偲ぶ会」に出席する [日記]
午前中は子ども土曜コースだったが、午後から時間ができたので、少し早めに大阪に出る。夕方から「じんさんの偲ぶ会」に出席するためだった‥


心斎橋で降りて人混みに圧倒される‥もうついていけないぞ‥

昔ながらの喫茶アメリカンで休憩する。ここは47年前にも入ったことがある。

鶴橋に行く。まだ時間があったので市場に入る。




会場の今里まで歩いて向かう


路地を除くと懐かしい街並みが見える

この立札が目についてわくわくする‥さっそく探索する

「血と骨」の梁石日さんの出身地、そばの喫茶で聞いて探した。



松下幸之助さん起業の地、ここも通りがかりの人に聞いた。

風呂屋さんの煙突、数年前まで開いていたそうだ。


じんさんの偲ぶ会には沖縄県読谷村からも来られている。「チッチ 沖縄と舞う風」の追悼文集をいただいた。
私は将棋と競馬を通じての親交だった。困った時、なにかあるとすぐに駆けつけてくれるのがじんさんだった‥祝賀会の扇子も遺品にあった。
他の方は読谷村との大人や子供の交流の方達だったが、素晴らしい時間を過ごせてよかった‥
2020-01-27 00:19
nice!(0)
1月21日 姫路に行く [日記]
1月21日火曜日 7年ぶりの姫路競馬に行く。今回は電車を乗り継いで行ったので、小さな旅にもなった‥
駅で迷いそうなときに、園田でも顔見知りのOさんと会って無料バス乗り場まで案内してもらい助かった。

駅から姫路城が見える

バスから目の前に姫路城

姫路競馬場に着いた

180度見晴らしのよい、静かな競馬場だ。

パドックは素朴でよい。



すぐそばに住宅があるのも面白い

馬券は難解で当たらない‥差しが決まるが後半は逆の様相で読みにくい。

みているだけでも気持ちよかった。11Rでようやく、まずまずの配当の3連複をゲットして挽回した。

天気もよくて気持のよい一日を過ごせた。
2020-01-22 22:36
nice!(0)
1月17日金曜 震災25年 [日記]
震災25年はあっという間の気がした‥宝塚市のゆずりは緑地で阪神・淡路大震災の追悼の碑、銘板の除幕式があった。



遺族の方の序幕の後で黙祷の後、中川市長さんのごあいさつがあった。そしてなかしま拓さんのハンドフルートの追悼演奏があった。天に響く音色だった‥

遺族代表で船越明美さんの挨拶


銘板を見るとその日が蘇り、悲しく感慨深い‥でも祈りをささげることができる場所ができてうれしい気持ちもある。


ホテルに移り、一門の新年会を開く。これが一年の節目である‥

今年は「漢字がふたつ」のテーマだった。
「淡々」「放浪」「前進」「一等」「明 笑」「静 勢」
「暗 明」「果 健」「進歩」「変化」「挑戦」

石川優太四段

西田拓也四段

なかしま拓さん
夕方から「継ぐ味」で夕食会もあった。
震災25年は私にとって「限られた時間の大切さと、日々ぶれないで自分の背丈で生きることを噛みしめる‥」年でもあるなあと思う。
2020-01-19 23:49
nice!(0)
1月14日火曜日 京都、北大路魯山人展に行く [日記]
1月14日火曜日 京都に行く。私の大好きな北大路魯山人展に行く。


金太郎の背後にふーちゃんがいる?





芸術は当意即妙の連続‥




権兵衛で親子どんぶりを食べる。写真家の西川先生に連れて行ってもらった店のひとつである。


喫茶店に入る。築地と言う店だった。昔のクンパルシータの店の並びである。

少し早めに帰宅する。
夕方からは個人指導2名だった。級位者研究会もあったが少ない。
北大路魯山人の芸術に触れて、少し元気になった‥
2020-01-15 00:45
nice!(0)
奈良に行く 1月4日土曜日 [日記]
1月4日土曜日
朝早く出て奈良に行く。奈良国立博物館の、文化財写真の軌跡「法隆寺金堂壁画ガラス原版」を観に行くためである。

混雑を避けて早く家を出る。

久しぶりの奈良である。

鹿せんべいを買って、できるだけもらえそうにない鹿を探す?がすぐに捕まる。


昔よりも鹿が多い気がした‥外国人観光客も多いなあ

博物館の展示を見て回るが、興味深々ながらもすぐにへばる‥普段は縁遠いジャンルながら、歴史の深さをすこしだけ味わえた‥(小学生並みの感想だ)

鹿の戯れの世界に戻る








昼食は百楽に行く。スープとシューマイとチャーハンでお腹がいっぱいになる

混まないうちに大阪の難波に戻り、丸福珈琲店に行く。

名物のホットケーキを食べる


遠巻きながら?文化に触れた気がして、いい一日だった。
2020-01-04 22:58
nice!(0)
2020年元旦の日記 [日記]

元旦の朝は早く目を覚ましたので、表に出るといい朝焼けだった。11時に親戚の集まりで食事をする。義母の喪中なので静かに過ごす。



午後に満願寺に向かう。お寺の初詣はいいらしいのと、義母のおおらかかな笑顔が浮かんで「いいんじゃないの、行ってらっしゃい」と言ってくれそうである‥










夕方は少し休み、家族で夕食の後はレンタルDVDで「名もなく貧しく美しく」を見る。ラストシーンは心が重くなったが、自分の心が弱くなったせいもあるかなあ‥
自分を励ます意味で、昨日の紅白で聞いた、たけしの「浅草キッド」をYoutubeで聞き直した‥

昨年は呑気な自分にもきつい一年だったが、今年もあまりいい方向には向かわないかなあと、いつもながら悲観的居直りの心情である。私の場合は内面で考えるといつも暗い思考なので、何も考えないで!子ども達への指導対局や、創作など仕事三昧の日々にしたいなあと思う。
本年もよろしくお願いします。
2020-01-01 22:55
nice!(0)