一門祝賀会について [日記]
☆一門祝賀会について
5月5日の一門祝賀会ですが、おかげ様で定員を超える参加受付を頂きました。
当日は混雑が予想され、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、弟子一同で気持ちをこめて楽しい祝賀会にと思っています。
受け付けは終了しておりますのでどうぞご了承ください。
ありがとうございました。
4,26~ 4,27の日記 [日記]
4,26~4,27の日記
☆伊丹日曜コース 4月26日日曜日
伊丹将棋センターが閉店するため、伊丹子ども日曜コースは5月いっぱいで終了します。
もともとは席主の梶井さんとお会いして開くことになったのだが、一緒にいるとほのぼのとした雰囲気があって、いろんな話が阿吽の呼吸で楽しかった。「もっと前に森先生と会えたらよかったのにと思いますわ・・」「私もそうですよ」
将棋を通じてのいろんな方との出会いの中でも、梶井さんは私にとってとっても大切な存在だった・・そして梶井さんの遺言のような意志をどこまで継げたのかは不安だが、思い出は大切に持っておきたい‥
梶井さんの遺影の前で‥
宝塚市会議員選挙に行く。
☆月曜日の日記 4月27日
大阪に出る。ホテル阪神で司会のFさんと打ち合わせをする。
打ち合わせの後は、棋士会に出て、それからホテル阪神で「Sさんを囲む会」送別会に出席した。棋士が多かったので驚いた。普段の行いのせいか?私が同じ状況なら来るのは弟子だけかなあ?と思った。いやあと数人は来てくれるかな?
終わってまた東八段、脇八段と麻雀をする。最終前の電車で帰宅する。
土曜特訓コース 4月25日 [日記]
☆土曜特訓コース 4月25日
いつものパターンだが、外すのがうまい。
土曜特訓コースは①10:00~②13:00~③15:30~の3回で、ほとんど1回目が多い。ここから4六歩、3七角、2九飛、4六角成、4三歩で優勢。
角換わり腰かけ銀で、後手がやや無理のようだ。
下手の玉の囲いがマイナスになりそうだが、腕力があれば問題はない?
穴熊特有の戦い方だ
下手の玉が不安なので互角の形勢か?
攻め切るのも大変だが、受け切るのはもっと大変だ。
金太郎の得意パターン
こっちも同じ得意パターン
特訓をしていると、手ごたえがわかるのが大きい。どこが長所で何が弱点か・・しかし簡単に直せるものでもない。本人が知りたい気持ちにならないと、同じ繰り返しだ。棋力や年齢に関係なく、素直な心持があるかどうかだろうか・・
強くなりたいと思っていても決して容易に強くならない。勝ちたいと思うほど負けやすいのと似ているかもしれない。
強くなりたいと思うよりも「いい将棋を指したい」勝ちたいと思うよりも「悪くなっても負けないぞと粘り強く指すこと」そういう風に現実的でシビアな思考が必要だろうか。
金曜日の日記 4、24 [日記]
☆金曜日の日記 4、24
また遅れがちになったので、写真日記にする?
九州から来客あり。金太郎はやや緊張気味?
これは三重のお菓子だがおいしかった。しかし逸話を読むと哀しい‥
散髪に行く。毎年3回くらいしか行かない?けれど、なじみの店から昨年から格安の店に変更した。やや複雑だがしょうがないかなあ‥
当たり前だが桜も散ったなあ‥花見気分の日がなかったのが残念だ。
坂を上って見下ろす。人生もこんな感じかなあ。
坂道を降りて 上って 休みなし
木曜入門コース 4月23日木曜 [日記]
☆木曜入門コース 4月23日木曜
少し前に悪い時があって、そのときから割といい子になっている?
金太郎は前日に妻が背中を撫でたりすると、翌日に私に八つ当たりして噛みに来る。以前は偶然と思っていたが、どうもそうらしい。意味はわからない?
天気もいいので水浴びさせる。小さな霧吹きを使うのだが。
以前は全く水浴びが嫌いだったが、最近は楽しんでいる節もある?
それでもやや興奮状態だ。
夕方からはピピアめふ5F会議室Bで「木曜入門コース」がある。シネピピアの横になるのだ分かりやすい。16:15~17:45、毎月第2、4木曜日。
五枚落ちで、ここから3七桂成、同金、2五歩、2七歩、2六歩、同歩と進んだ。ここからが勝負だ。
七枚落ちで、ここから6五金、同玉、5七竜以下上手負け。
この日も割と多くて、まだ指導陣も子ども達もペースがつかめていない?入門コースの特徴は低年齢の子が多いことだが、「将棋の楽しさを身につける」までにヤマ場があるかもしれない。
①駒は動かせてもどう指すのかわかりにくい②自分よりも弱い子がいないとなかなか勝てない③負けてばかりで勝てないと面白くない④何もしないでいると、なかなか強くなれない⑤仲間、友達と遊ぶのも面白い、などだろうか。
ひとつひとつ理屈での解答は明快にあっても、実際にできることは何かを考えないと役に立たないものだ‥少々は遊びながらでも、やはり力をつける要素がないと、結局辞めてしまいがちな面もある。好きこそものの上手なれ、継続は力なりというが、その通りなのだが、すごく曖昧な言葉でもある。
やさしく教えると楽しいが、底力がないと後で?困る。きつく教えると、力がつく前に持ちこたえない?
知らぬ間に「力が育つ」方向で楽しく向き合えれば最高だが・・そうはいかないなあ。入門コースはほころびを繕いながら、じっと育つのを待つ感じだろうか。
野田、福島界隈散策 4月22日水曜 [日記]
☆野田、福島界隈散策 4月22日水曜
怪しげな仕草
健康診断の再検査で大阪の野田に向かった。駅を降りて診療所に向かう。この饂飩屋さんは前回に立ち寄った。
血液検査をして薬をもらい、一か月後に様子を見に来ることになった。
少し早めに終わったので、妻と合流して野田界隈を散策することにした。
野田界隈は下町の風景が残っている。
この写真は私のデジカメで妻が撮ったものだが(時間が違う)風景も同じショットが多かったのでお互いに驚いた。
前の写真の右端の路地を入る。
懐かしい井戸のポンプ
黒猫が寝ていたが、よくみないといるのかどうかわからない?これは近付いて撮った。
路地が多くて、入り込みたくなる。
モダンな建物。店名は「五味八珍」で串カツ屋さんだったみたいだ。
モダンな窓。昔の建築の方が面白いのは何故だろう?
どこを見ても魅力的で飽きない風景がいっぱいだ。
母に送るハガキ用の写真。
野田のフジは有名
松下幸之助創業の地のフジ棚と石碑。門真に移るまでこの地にいたそうだ。
石碑の裏には「道」と書かれてあった。
近くに「創業の家」もあった。
今は別の人の家らしいが、たたずまいはそのままのようだ。
道の大きさも当時のままで、狭いのがよけいに昔の雰囲気が残されている気がした。
創業時の第一次本店、工場跡。今もたたずまいはそのままだが、別の人の家になっている。
かろうじて残っている建物もあるが、いつかは消えて行きそうだ。大型店舗がないのが幸いして?歴史の空気を吸える風景に出会えるのがうれしい。
疲れたので、市バスで大阪駅まで乗る。木の枝に鳩がいる。
バスからの風景。ちょうど福島区の鷺洲あたりである。
大きなタケノコ
解決ナイナイアンサー 村山聖 4、21火曜日 [日記]
☆解決ナイナイアンサー 村山聖 4,21火曜日
下を歩く金太郎は油断ならない。
このはてな?の表情は人間と同じで、なあに?の仕草である。
この日は園田競馬に行く
天気は回復しているが、不良馬場である。馬が無事に走ってほしい‥
迫力ある攻防戦
パドックは平和である?この時間が好きだ。この日は前回の勝ち馬券があったので気が緩んだせいか、完敗だった。それでもゆったり過ごせてよかった。
告知!
☆5月6日(祝水曜日) 園田競馬場にて 案内所横のテント
指導対局 (森信雄七段、澤田真吾六段)
①10:45~ ②12:45~
個人指導、4七金で先手勝勢。居玉での戦いが無理。
夜は「解決ナイナイアンサー」を見る。村山聖とお母さんの話がテーマだった。当時のことが懐かしく思い出される‥ 幼いころの写真を見ると切ない気持ちになる。
村山君のご両親も、私も、そして村山聖も、いつも明日はどうするか・・常に判断を迫られる状況の日々が多かったのだが、せっぱ詰った状況でもどこか静かで呑気でおおらかな空気があったかもしれない。
村山君がらみでは解決できないことが多かったせいもあるかもしれないが、お母さんのひたむきさと一途さと、お父さんの一徹さと根気力がその場を支えていたように思う。普通に生きることを望んで、ある時期は乱れた暮らしのときもあったが、私は気にならなかった。こうも純に生きている村山聖を前にすると、ほとんどの気休めの言葉は伝わらない気がしていたからだ。
それは今もそうである。空の上から見ているであろう村山聖の目線をごまかすことはできない‥そう思っている。
懐かしくて、もういちど会いたいなあと思った時間だった。
来客あり 4月20日月曜日 [日記]
☆来客あり 4月20日月曜日
今朝はやや態度の悪かった金太郎
反省の表情?
来客があり、駅まで迎えに行く。ちょうど市議会議員選挙が始まった。
春は色彩豊かだ。
Yさんが初めて我が家に来訪
午後は川崎四段が来訪。金太郎も慣れたものだ?
自然に頭に乗る。
帰り際に将棋盤をつかって研究?
毎日が梅雨のような日々である。気持ちが沈まないように‥したい。
日曜コース、皐月賞 4月19日 [日記]
☆日曜コース、皐月賞 4月19日
ときどき生意気になって下剋上をねらうのが動物だ?金太郎もそうである。
割と直情的な金太郎。おおらかさに欠ける?
連続の教室なので将棋盤はそのままだ。固いのにかじろうとする。
午前中は日曜コースAだった。昨日よりもやや落ち着かない雰囲気になった。ふとしたこと、些細なことから子ども達の集中力は途切れる。勝負事の緊張感のある静けさに慣れてほしいものだ‥将棋はゲームと違って、直感力とは別に静けさとの対抗意識が必要だ。
午後の「日曜コースB」が終わってから「皐月賞」を観戦する。
POGで応援しているドゥラメンテが勝った!これでダービーも楽しみになった。
土曜コース、土曜教室 4,18 [日記]
☆土曜コース、土曜教室 4,18
この微妙な足の構え
静止画面?
午前中は子ども土曜コースだった。今は毎回20人前後だが、少し昔の?スクラップブックを見ると30人くらいのときもあったようだ。その頃からグループレッスンも考えていたが、指導の方法に自信がなかった。今も試行錯誤だが、人数によって指導法は変えないといけないような気もする。
序盤は定跡の本を見ないと工夫できない。案外手数が20手で優劣がついている場合がある。40手進むと大勢が決している?開票率1パーセントでも出る選挙の当確を思い出す。
七枚落ちは大駒の攻めを覚えれば勝てる。同じように指導するのでも①竜を作るまでは教える②竜を作らせない③全く自由に指させる、などがあるが、①の方が上達が早い気がする。しかしやや安易に勝てると思い込む心配もある。
この形からスタートさせても、成香の活用やと金作りができないと七枚落ちではなかなか勝てない。ともかく上手が序盤は竜を作るまで導いて?下手優勢からスタートして上手が全力で戦うのがよさそうだ?
玉が堅いと下手にはたいていチャンスが作れる。それからは終盤力だが、まずは攻め駒を成り込ませて、上手陣に迫るのに三枚くらいはほしい。攻めが途切れないようんコツコツ迫る発想だ。
午後からは「土曜教室」だった。少し前まで指導陣の方が多いくらいだったが、今はほどよい雰囲気になってよかったが、今度は手狭になってきたかもしれない。
指導がいっぱい指せるのが売りの教室である。遠慮しないことがコツだ?