SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

内弟子制 [アルバム]

 ☆明石のアルバム

明石の古い店、鍛えの入った店ですね。

明石の市場。鍛えの入った市場です?

 今日は午前中電話があって、かたつむりの「まきお」を迎えに行く。(詳細はルンルンピアノをどうぞ)店に入ると「出来ました。5ワットでもいいのですが、10ワットの方がいいですよ。」可愛い子どもを送り出すような口調でにっこり渡してくれた。

 「最後の真剣師逝く」夕刊に掲載されていた。大田学さんが亡くなった。92歳だった。将棋に関して、久し振りにショッキングなニュースだった。ごく当たり前のことだが、将棋にはプロもアマもない、対等である。プロの土俵ではプロはプロだし、アマの土俵ではアマはアマなのだ。今はそれが混同されて、都合のいい解釈をしているようにも思える。大田学さんは将棋指しだった、そう思う。

 追記 大田学さんの記事です。

 <心技磨く内弟子制>

”囲碁の大淵盛人九段が、廃れつつあった内弟子制に取り組んでいるという記事だった。「昔はどんな分野でも職人制度のような師匠と弟子の関係があり、それが日本を支えてきた。今は親が子をなかなか手放さない。内弟子制の難しい時代です。碁界には今、それが必要です」

 入門に当たっては「親元にはプロになるまで帰らない。電話も原則禁止」テレビ、パソコン、携帯もない。

 礼儀正しく、豊かな心を持った棋士に育てたい「碁が強いだけというの人間にはしたくない」奥様の言葉である。”

 囲碁界には、話題が豊富な緑星囲碁学園もある。囲碁界の方に目を向けてみると、韓国、中国の高いレベルに対抗するための対策の必要に迫られているみたいだ。個々の流れが今後どう反映されていくのかは未知数だが、千里の道も一歩から、なのかもしれない。

 私の弟子を見ていると、修行の場が少なくなって、修行という言葉も消えかかって、可哀想だなあと思う。今後どうなっていくのかわからないが、何かが崩れかけている危機感がある。そう思うのは私くらいなのかなあ・・呆れて情けない心境と、どうしようもない無力感にさいなまれる。

 ちょっとくらいは、自分の置かれている状況を、辛めに自覚する賢さを持ってほしいのだがなあ。目先の成績よりも、普段から自分で自分の将来を真剣に考えるしかないのだ・・棋士になっても同じである。


ブックマークボタン
nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 4

ばらーず

紹介されていました、メロンパン今日会社に30個届きました、10個は社内で分けて、20個は得意先におみやげでもっていくつもりです。
 私はメロンパンは苦手としていましたが、食べてみると、べったとした甘さではなく、サクサクとした美味しさでOKですね。大人も子供も、大臣でも誰でも、平等に笑顔になれるパン作り一筋に、感銘いたしました。
by ばらーず (2007-02-22 00:07) 

モリノブ

ばらーず様
 30個注文されたのですね。驚きましたが、ありがとうございます。サクサクしていて美味しかったと思います。日持ちもするので、少し焼き戻して食べたら美味しかったですよ。パン作り一筋、こういった人がいっぱいいると世の中も楽しいですね。
 
by モリノブ (2007-02-22 01:07) 

mura

おびただしい欲望刺激材に囲まれて、刹那的な快楽志向で麻痺状態にある現実では、「修行」の意義を感じ取るのはきわめて困難でしょう。
現代のグローバル資本主義の暴走を食い止め、短絡的な刺激とは違った落ち着いた幸福感を得やすい世相にするには、腹八分目、小欲知足で満足できる価値意識にしないといけないと思います。
これをすると、無駄だらけの欲望刺激で成り立つ今の資本主義が終焉を迎えますし、資本家が恐れることの一つでもあり、必死になって保守的なキャンペーンをマスコミ・インターネットで垂れ流して抵抗するはずです。
でも欲望刺激の中で自制が効かない人間が増えてきて、社会生活での弊害が目立つこと、さらにうんざりするほどの物質環境でこれ以上の欲望刺激を惰性で押し付けることのあほらしさに気づく人間が次第に増えることで、必然的に今の資本主義はそう遠くなく終焉を迎えることになると思いますが、新たな時代に生きるための「正しい修行」が出てくるかもしれませんね。
by mura (2007-02-22 08:50) 

モリノブ

 修行の意義を感じるのは、確かに困難な時代のような気がします。自己評価が高く、自己満足も多く、自制心はない、そんな身勝手な価値観がはびこっているのでしょうね。欲望刺激の資本主義は無くなる様な気がしないのですが、薄らいでいくような気はします。今がピークと思いたいですね。修行とは、未熟、足るを知ることだと思うのですが、どうなっていくのでしょうか。冴えない弟子パワーに根負けして,私が先に倒れてしまうような気もします。本当にそう思ったりします。
by モリノブ (2007-02-23 00:10) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。