SSブログ

将棋教室と<アルバム 正月旅行②> [アルバム]

 

大盤解説

 きょうは午前中「子ども日曜コース」で、冬休みで欠席も多くて13名出席だった。私が指導対局を受け持ったが、手ご応えは今ひとつで、今年は出来る限り、直接指導を増やしたい。何とかみんなの棋力アップで力をつけさせたい願望がある。そうすると少し全体のムードが不安なのだが、このあたりのバランスが難しい。厳しからず、甘からずのムード作りは大変だ。

日曜コースA(ルンルン撮影)

指導対局(日曜コースAは私の指導は久しぶりだ)

 午後からは「子ども日曜コースB」で、こちらは11名出席だった。Bコースも私が直接指導したが、手応えはやはり今一歩だった。①将棋に集中する力②技術面の力③気持ちを強く持つ力、そのバランスが大事である。どちらのコースも課題は「終盤力」である。将棋は序盤、中盤、終盤で駒の価値観が変化するのだが、その対応が難しい。初心者でも有段者でも同じテーマを抱えているのだ。

日曜コースB シャッター音を変えたら目立ち過ぎたようだ

 久しぶりの教室だったので、終わるとグッタリ疲れた。片づけをしてのんびりする。夕方は「てん川」に行く。ここまで来るとある種の中毒?だろうか。きょうは割りと空いていて、私はカツカレー丼とミニうどんを注文した。お腹が出てしまいそうな?少々荒いメニューである。

☆1月5日<正月の旅二日目>

石川県加賀市大聖寺

石川県九谷焼美術館前の公園

 

ビデオより

 

九谷焼美術館

 

 

赤い屋根は「屋根つき橋」でもある

芭蕉ゆかりの全昌寺 芭蕉と曽良の塚である

庭掃いて 出でばや寺に 散る柳         芭蕉

終夜(よもすがら) 秋風聞くや うらの山     曽良

五百羅漢

芭蕉自筆の句

熊坂川

北国特有の暖房設備で、玄関も家の中にある

江沼神社 深田久弥文学碑がある(場所がわからなかったが)

 

「長流亭」のそば、熊坂川

 

街を散策していると猫が多かった

 深田久弥「山の文化館」で入場前に説明してもらう。熱っぽくて10分くらい続いた。(30分くらい続きそうな雰囲気だった?)寒さも吹っ飛ぶ内容だった。

深田久弥の展示室

”山のような人間にならないといけない”

 山の文化館の全景

観光ガイド

時鐘堂

深田久弥 生家

北国らしい街並みの風景

JR大聖寺駅

タクシーの中から

帰りの「雷鳥」からの車窓

真っ暗闇になった


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 2

mura

あけましておめでとうございます。
森家の正月の風景、楽しませてもらいました。
九谷焼の陶器も、色とりどりの5百羅漢も魅力ですね。
北陸、日本海方面はどんよりした気候風土が難点ですが、一方で
おいしい空気、新鮮な海、山の幸に恵まれているように思います。
また、長い冬に対する暖かい温泉も特徴でしょうか。
by mura (2008-01-07 10:32) 

モリノブ

mura様
 明けましおめでとうございます。
 正月はいかがだったでしょうか。古九谷焼が素晴らしいですね。北陸はどんよりした日が多いそうですが、正月の旅行は天気に恵まれました。
 今年もよろしくお願いします。
by モリノブ (2008-01-07 20:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

正月の旅行平々凡々 奨励会 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。