SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

伊丹コース、一門研、G1宝塚記念 [日記]

IMG-c968.JPG

 昨日は(6月27日日曜)午前中、伊丹将棋センターで「伊丹子ども日曜コース」だった。最近は子どもにも変化が出てきて、多かったり少なかったりで人数がばらけているようである。

IMG-c_2970.JPG

 子ども教室の子どもも継続していくのは、将棋が好き、どんどん勝つ、もしくは少しづつでも上達していく、負けず嫌い、詰め将棋が好き、少々負けても平気、コツコツやるのが苦にならない、塾やクラブ活動と共存?性格が見栄っ張りでない、友達がいる、親が奨める・・などの要素が必要になってくる。

 私は教えるのが得意ではないが、何よりも将棋が好きなので、それが子ども達にも伝わってくれればなあと思う。

IMG-c_3048.JPG

 帰宅して昼食をすませ、阪神競馬場に行く。日曜の午後から時間が空いていて、楽しみにしていたGⅠ宝塚記念がある。

 家では一門研究会があり、今日は11名と少なかった。その割りに熱がこもって、最後に終わったのが19時頃だった。

 昔、村山聖九段も一門研究会に参加していたのは、私が大淀に住んでいたときだ。増田六段、山崎七段、安用寺六段らが奨励会の頃で中心だった。当時は私も参加していて、たいてい指し分けくらいだった。自分が優勝して賞金を持っていってもしょうがないと思っていたが、いざ本気でと思ってもすでに勝てないものなのだ。

 研究会も将棋教室も人数や内容にも波があって、また自分の気持ちの入れ具合も同じで波があるものなのだ。大切なのは継続することと、自分自身が崩れないようにすることだと思っている。結果と過程はコンビなので、結果が出ない時期はつらいものがあるが、真剣に向き合うしかないのである。

IMG-c_3183.JPG

 今日はG1の宝塚記念しか馬券を買わなかった。しかもパドックで2時間前から位置取りしていたので?動けなかった。要するにミーハーでブエナビスタやドリームジャーニー、ジャガーメール、ロジユニバースをひと目見たさである。

IMG-c_3134.JPG

 宝塚記念の一着は17番ナカヤマフェスタだった。未完の大器と書かれていたが、その通りG1馬だが波のあるあてにならない?性格だったのである。でもこういった馬は負け続けているときほど穴馬としても魅力がある。私も馬単の対抗馬で買っていたが、よもや一着とは・・しかもゴール前はブエナビスタをも吹っ飛ばした唖然とする強さだった。

IMG_-c104.JPG

パドックでは目だたなかった。

IMG_-c3140.JPG

 二着は8番ブエナビスタだった。今日はブエナビスタを観に来たようなものだが、パドックでも静かな魅力が漂っている・・何と性格のいい馬なのだろう・・ブエナビスタには王者の道を歩んでほしい・・

 IMG-c_3202.JPG

 ブエナビスタは横山典弘騎手である。私は正直なところ安藤勝巳騎手から変わってほしくなかったが?、横山騎手はブエナビスタの不安定さを克服した面は大きいが、ブエナビスタの後方から神業のような追い込みが見られないのもさみしい気がする。

IMG_-c3087.JPG

 三着は2番アーネストリーだった。ドリームジャーニーやロジユニバースを押えての3番人気にこたえた結果だが、堂々たる先行でこの馬が勝っても不思議でない内容と思った。これからも楽しみだ。

IMG-c_3171.JPG

 ドリームジャーニはスタート直後によろめいて、はっとさせられたが、そこから4着に食い込むのはさすがだ。馬体の小ささからどこにエネルギが秘められているのかと思わせる、スター性のある馬だ。思わず応援したくなる・・

IMG-c_3069.JPG

 5着は3番ネバビジョン

IMG_-c3079.JPG

 6着は12番メイショウベルーガ、芦毛のカッコいい馬だった。

IMG-c_3076.JPG

 7着は10番ジャガーメイルで、私も期待して馬券の軸にしていた馬である。

IMG_-c3204.JPG

 ジャガーメイル初騎乗で天皇賞を制覇したウイリアムズ騎手。今回はぱっとしなかった。残念である。

IMG-c_3071.JPG

 9着は5番ナムラクレセントで、終始先行して逃げ切りをねらう展開だった。

IMG-c_3080.JPG

 10着は13番フォゲッタブルで、またいつかは勝つ馬だ?

IMG-c_3067.JPG

 11着は1番イコピコ

IMG-c_3201.JPG

 12着は7番マイネルアンサー

IMG-c_3196.JPG

 13着は9番ロジユニバースで安藤勝巳騎手。堂々とブエナビスタを負かす一発ならこの馬と思っていたが、先行したものの馬群に沈んだ。宝塚記念ではやはり少々不利な?大型馬だった。

IMG_-c3112.JPG

 14着は11番トップカミング

IMG_-c3082.JPG

 15着は16番アクシオンでひょっとしたらの期待もあったが。

IMG-c_3072.JPG

 16着は6番セイウンワンダーで、私は穴馬として対抗で買っていた。

IMG-c_3168.JPG

 17着は14番マキハタサイボーグ

IMG-c_3217.JPG

 いよいよ宝塚記念が始まるが、場内はすごいひとだかりで、ほとんど見えない・・返し馬のシーンで、人気馬のときは大きな拍手が沸く。

IMG_-c3238.JPG

 レースが始まったが、ほとんで見えない。デジカメを大きく上にあげて、見ないで撮ったがやはり写っていない・・

 ゴール前はナカヤマフェスの豪脚が印象的で、ブエナビスタが差されたのは残念だった・・アーネストリーが勝つ展開だった気がした。馬券も⑧⇒⑰は買っていたが、裏の⑰⇒⑧は買っていなかった・・

 終わってそそくさと帰る。それでも混んでいて駅までの通路は満員だった。G1の余韻があって、それぞれの帰路である。

 馬券は外れたが、魅力ある馬たちを見られてよかった・・


ブックマークボタン
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 2

コメント 2

おじゃまま

この季節に晴れると強烈な日ざしですが、
お馬さんたちの背中の光が綺麗ですね〜
by おじゃまま (2010-06-28 13:25) 

モリノブ

おじゃまま様
 曇っていたときはよかったですが、晴れてくると蒸し風呂一歩手前状態でした。
 馬はかわいくてきれいです。それぞれの身勝手さが面白いですね。
by モリノブ (2010-06-29 07:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

研究会、奨励会梅雨の中休み? ブログトップ