SSブログ

7,28土曜特訓  7,29日曜コース [日記]

IMG_c3338.jpg

   土曜日の日記 7月28日

  土曜特訓コース、受験者研究会

IMG_c3339.jpg

 平手の指導で矢倉は中盤からが難しい。攻めの駒組みの形を覚えるのがいいようだ。

IMG_c3343.jpg

 二枚落ち戦だが「攻め勝つのでなくて、駒を働かす攻めを覚える」のがいいように思う。攻めがノルマではない‥守りを固めてコツコツ指すのもよい。

IMGc_3342.jpg

 これは私の負け筋・・筋に入ると受からない。実戦は攻め間違えてしまった。やはり終盤の力の鍛練が将棋上達の基本であるようだ。

IMG_c3347.jpg

 受験者研究会だが、いよいよ夏本番で引き締める時期だが、調整具合も難しい。結局は普段の力を出すこと、きちんとした骨格のある将棋を指すこと(説明が難しいが)だろう。

 要するに荒っぽい派手な手でなくて、綿密な細かいコツコツと積み上げるような将棋がいいように思う。ていねいさがすべてだろうか?

IMG_c3349.jpg

 ややバテ気味である。

日曜日の日記 7月29日

日曜コースA、B

IMG_c3350.jpg

IMG_c3351.jpg

 日曜日の午前中は「日曜コースA」だった。夏休みのせいもあって、欠席が多かった。その分、気楽さもあって少しのんびりできた?

 久しぶりに私が指導のメインになる。普段は弟子がメインで、私は補佐で全体を見る役目に回っている。私の場合は級の下の方の子の指導が中心だ。実際に指すと、少しずつだが特徴が把握できて、何を指導すればいいのかわかってくる。それが仕事である?が、なかなか難しい。

 指導することとそれが身に着くことはややギャップがあって、案外指導する側の方が自己満足に陥りがちなのである。

IMG_c3352.jpg

 当たらずとも遠からず・・なのだが、頭で理解するのと、技が身に着くというのも大きな壁がある。繰り返し鍛錬することと、基礎をみっちり・・なのだが、これも難しい。

IMG_c3354.jpg

 飛香落ちでふんわりした?局面だ。お互いに力を発揮する場面だ。

午後からは日曜コースBだった。こちらも欠席が多くて、ゆったりできた?受験者特訓もあった。山口2級に指導を依頼する。

IMG_c3359.jpg

 二枚落ちの試験指導対局。ここから4四歩、同歩、3五歩、同銀、同銀、同飛、3六金、3二飛、3五歩と進めた。そこで4三銀が冷静な手だが、実戦は4五歩、同桂、3五角と攻めたが3三歩で上手の勝勢になった。

IMG_c3360.jpg

 飛香落ちの試験指導対局の終盤。ここから6六馬、7二角、6二玉、5四桂以下上手勝ち。正解は7二角に7四玉、8六桂、6五玉、8三角成、5四玉、5五銀、5三玉、6六銀、2五桂だった。

IMG_c3361.jpg

 夕方から少しバテてしまった。

 夜は研修会の棋譜調べをする。

オリンピックの柔道を見た。けっこう力が入ってしまう。技を決めたり、優勢を逃げ切る方法とか、勝つのは大変だ‥試合の後での選手の本音の姿がよかった。何年も積み重ねてきただけに、本番で負けると悔しいだろうなあ‥


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。