Twitterまとめ投稿 2012/04/21 [日記]
morinobu52村山聖の写真 http://t.co/B6Ma3udo04/20 16:04
morinobu52ややこしい天気の一日 | http://t.co/Mbm0nnbW04/20 15:44
morinobu52『木曜入門コース 4月12日』子ども教室の部屋|http://t.co/54h6xs1l04/20 08:09
morinobu52Xさん来訪 | http://t.co/R5XKZcX804/20 07:18
ややこしい天気の一日 [日記]
Xさんが泊まっていたので、金太郎も朝、出るのが遅くなった。遮光カーテンの中でガサガサしているときもあるが、今朝は静かだった。
金太郎はこちらの部屋では飛び回っている。私がケージの掃除や水替え、餌替えのときはピッタリくっついて回る。
和室に移ったら、金太郎も飛んで入ってくる。それでふすまを閉めて遊ぶ。いざとなったら捕まえやすいからだ。最近は遊ぶ時間を増やしてやっているので、逆に戻るのをいやがることも多くなった。
この磁石の大盤を入れる紙の箱もグシャグシャである。金太郎はこういう紙を食いちぎって捨てるのが大好きだ。
これはデジカメに付けている駒のストラップである。大局観というヘタな字は私が書いたものである・・それを彫ってもらった。
これは携帯電話のストラップで、駒の金太郎印?である。私の書いた字を彫ってもらっている。
雨が突如、降ったりやんだり、豪雨だったりの天気だったが、昼食はXさんと妻と一緒に逆瀬川に出る。そこの串カツの店「薪」は最高にうまい!のである。愛想のない店だが?昔からのファンである。しかし今日も客がいなかった・・昼は1000円のコースだが、幸せな気分を味わえる・・
世の中ヘンだなあと思うが?なぜこういうおいしい店が流行らないのだろう・・不可解であり、そういうものかなとも思う・・今はどの分野でも暮らしていくのは大変だ‥いつ何があっても不思議でない‥不安定さを抱えている。H市長やI知事が人気の時代は悲しいものを感じる‥強いものにあこがれるのはわかるが、身近な弱いもの?が、少しでも強くなることの方がどれだけ大切なことか・・と思う。
昼食の後は喫茶店に行く。セルフで記念撮影をした。
帰りは電車から川の中の「生」を見た。
駅にいたツバメである。巣作りが始まった。
Xさんは雨あがりの間隙をぬって、帰った。バイクなので大変だ。
夕方、レーザー治療に行ってから、遅い夕食にする。その後で金太郎を出したが、しきりに眼鏡攻撃にあって、まいった‥ベッタリくっついてくるのだが、ときおり噛む。その都度即座に電気を消すのだが、これも免疫ができそうだ‥成人すると手に負えなくなる恐れもあるが、それは人間も同じだろう・・
自分の成人の頃を思うと、将棋も勝てない、仕事もできない、何の役にも立たない‥その苦痛はジレンマになってますますもどかしくうまくいかない状況になる。20歳から数年間続いたと思うが・・世の中に自分が関わっていることで、何にも確実なものがないことはつらいものだ。自分には何にもない、あまりにも何もないので、声もない‥もう勝手にしてくれと天を呪いながらも、何かを噛みしめる・・
そんな日々のことを思うと、たいていのことはどっちに転んでもしょうがないし、たいしたことがない‥そう思う。悔いのある日々を過ごしながらも?後悔はできるだけしない・・
朝のNHKの番組だったか、西郷隆盛の話だった。ある程度は知っていたが、とっても感銘を受けた。自分に全くないものを持っている人物像だった・・